ゼクシィ縁結びを利用している皆さんも、うまくいってパートナーができたため、うまくいかなかったからやけに?なって、はたまた元から3ヶ月!と決めていたから、等々、様々な理由はあれど、いずれ退会されることになると思います。
利用しているときはあまり意識はされないかと思いますが、退会したらどうなるのか、例えばいままでやりとりしていた人にはどう見える?やりとりしていたメッセージは?といった、皆さまの素朴な疑問に答えていきたいと思います。
目次
ゼクシィ縁結びを退会するには?
まずゼクシィ縁結びを退会するにはどのような手続きが必要でしょうか。結論から言えば、手続きは非常に簡単です。
Webブラウザ版で利用の場合は、ログイン後の右上にある「インフォメーション」から表示されるメニューの一番下の「退会する」から可能です。「退会する」を押すと、再度パスワードを求められるため、ログイン時と同じパスワードを入力してください。
アプリ版の場合は左上のメニュー(三)をタップすると、一番下に「退会する」が表示されます。
そうすると、よくある退会に係る注意事項が表示されます。よく読んでください。
- 退会すると以下の全てが削除され、削除されたデータは復活できない。(そのため、やりとりされているお相手には一言お声かけを推奨。)
- プロフィール
- ご紹介相手
- メッセージのやりとり
- 一度退会されると、3ヶ月間再入会することができない。
- 『ゼクシィ恋結び』にも登録されている場合、ここで退会を行っても『ゼクシィ恋結び』は退会しないため、『ゼクシィ恋結び』側から退会手続きを行う
- 有料会員でクレジット決済の場合は、退会と同時に課金登録が解除される
- App Store・Google Playからの課金の場合、事前に自動課金の解約手続きを行わないと自動課金が継続される
気になる点としてはやはり一度退会すると、3ヶ月は再登録できないことでしょうか。後述しますが、退会される場合はこのあたりにも注意して処理を行っていただく必要がありそうです。
アプリ版の退会方法
上記の注意事項にあるとおり、
- 「有料会員でクレジット決済の場合は、退会と同時に課金登録が解除される」
- 「App Store・Google Playからの課金の場合、事前に自動課金の解約手続きを行わないと自動課金が継続される」
については注意が必要です。ゼクシィ縁結びに限らず、iphoneアプリやAndroidアプリの課金アプリの課金解除を行う場合は、アプリの「自動更新」を解除する必要があるのでここはやむなしと思ってきちんと解除しましょう。
具体的な解除方法は以下のとおりです。
iPhoneアプリの場合
- 「設定」をタップ
- 「iTunes Store と App Store」をタップ
- 「Apple ID」をタップ>「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録」をタップ
- ゼクシィ縁結びを選択し、「登録をキャンセルする」をタップ
- 「確認」をタップ
Androidアプリの場合(Google Play)
- Google Playストアアプリの起動
- メニューの「三」をタップ
- 「アカウント」>「定期購入」をタップ
- ゼクシィ縁結びを選択し、「解約」をタップ
この手順で解約できます。Web版とアプリ版の両方ともそれほど手間はかからずに解約できます。ちなみに料金の支払いについてですが、基本は1ヶ月単位での請求となるため、例えば日割りでの請求や残額の返金のような仕組みはありません。できるだけ効率的に使えるよう開始日・終了予定日をきちんと把握した上で計画的に利用するのがよいと思います。
退会すると相手側からどう見える?退会後の表示について
ゼクシィ縁結びで退会した場合、マッチングしていた相手やその他のユーザからどのように表示されるのでしょうか。
ゼクシィ縁結びではマッチングした相手の一覧を表示する機能があります。その一覧ではどう見えるかというと、以下のように見えます。
このように見えた上で、退会したユーザの部分をタップしたときにどうなるかというと、「何もおきません」でした。つまり、マッチングした相手の一覧からは退会したユーザのアイコンも詳細なプロフィールも全て参照することができなくなってしまいます。
私も知らない間に退会してしまったユーザさんがいて、一覧の中でどんな人だったか、ということだけでも確認しようと考えたのですが、上記のとおり一切情報を見ることができなくなってしまったため、確認できませんでした。退会されてしまったので、もう何もできず、単なる未練?で誰が退会されたか確認したいだけといえばだけですし、そこはぐっと我慢しましょう。(笑)
退会のペナルティ
先述しましたが、退会のペナルティは主に2つで、
- これまでのメッセージ履歴等の情報の消失
- 退会後3ヶ月間の再登録の禁止
となります。退会するので1つ目のメッセージ履歴やマッチング履歴等々の情報が削除されてしまうことは仕方ないかなと思いますが、2点目の退会後3ヶ月の再登録の禁止については、なかなか厳しいですね。例えば(意味があるのかわかりませんが)サクラ等の業者が何度も登録、削除を繰り返すような状況や悪質なユーザが他のユーザへの迷惑行為として不快なメールを送信したりした後に退会→再登録を安易にするような状況を防ぐといったことが目的でしょうか。
- いずれにしても一度退会してしまうと3ヶ月は再登録ができないルールとなっているので、退会時には注意してください。
と、いうことになるのですが、ちょっと工夫をすると3ヶ月を待たずに再登録ができます。退会はしてみたけどやっぱりもう一回登録して出会いを探したい、という方はその工夫をしてみるとよいでしょう。
3ヶ月を待たずに再登録をする方法
さて、その方法ですが、それほど大げさなものではありません。それは、
退会したFacebookユーザもしくはメールアドレスと異なるFacebookユーザもしくはメールアドレスで登録を行う
というものです。
ゼクシィ縁結びでは、Facebookのユーザ登録とメールアドレスによるユーザ登録があります。そしてゼクシィ縁結び側で持っている退会したという情報は(おそらくですが)Facebookユーザかメールアドレス単位で管理されていると思われます。おそらくというのは、退会したFacebookユーザもしくはメールアドレスと異なるFacebookユーザもしくはメールアドレスで再登録ができるという事実からそのように推察されるということです。
理屈はさておき、上記の方法であれば退会後3ヶ月を待たずに再登録ができますので、手違いや思い直しをして再登録したいという方は是非!
有料会員をやめる(休会・無料会員での継続)
退会をした場合のペナルティが気になって退会を悩む方もいらっしゃるかもしれません。おさらいですが、退会のペナルティは、「これまでのメッセージ履歴等の情報の消失」と「退会後3ヶ月間の再登録の禁止」です。あるときに良さそうな人と出会えてその人と仲を深めたいと思っていても、もしかしたらもう少し相手のことを知ったときに続けるのが難しくなる可能性も否定できません。その判断がが会員期間の終了日を越えてしまうとなったときに、一度退会してしまっては先ほどのペナルティで婚活を継続するのが難しくなってしまいます。
そこで、一旦は有料会員のみをやめ、無料会員としてのみ残すということも選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。そうしておけば、再開したいときに決済処理さえ終わらせてしまえば、過去のやりとりした情報は残り、かつやめるわけではないので、再登録の3ヶ月を待つことなく継続できます。
やり方は簡単で、先述した退会方法のうち、Web版であれば「有料会員をやめる」までの操作とし、iphone版やAndroid版であれば「課金登録の解除」だけの操作とし、退会まで操作をしなければ無料会員の状態となります。
無料会員の状態となった場合は、有料会員時の契約終了日までは有料会員の機能を使えますので、安心して余裕を持った上で処理を行っていただければと思います。
ゼクシィ縁結び 退会手順 まとめ
いかがでしょうか。ゼクシィ縁結びでうまくお相手を見つけられた方、登録したけれどもお仕事等の事情で婚活が継続できなくなった方、たくさんの方とやりとりがプレッシャーになったりと婚活疲れをしてしまった方、様々な理由があるとは思いますが、いつかはゼクシィ縁結びを退会することになろうかと思います。
退会処理自体は3分程度の作業でできるので非常に親切ですが、退会時には過去の情報がすべて削除される、3ヶ月間の再登録の禁止というペナルティがあるので、退会前には本当に退会すべきかを一度振り返って見るのがよいかと思います。
また、本当に少しだけ離れるということであれば、退会ではなく有料会員から無料会員への切り替えをオススメします。これであればもう一度再開したいときに何のペナルティもなく、ユーザ登録等の手間を省て再開することができます。
最初から退会について考えて登録する必要はありませんが、知識として確認しておくのがよいと思います。よい出会いがあればと思います。