
たまーにではありますが、定期的に上がってくる相談事「ペアーズにログイン出来なくなった!」。もしアプリ内でデートの約束を進めている状態だったらけっこう焦ります。
今回はログイン出来なくなったときの理由と、その解決方法を確認していきましょう。
目次
いきなりログイン不可!
ペアーズを利用していて、ある日突然ログインできなくなることがあるようです。昨日まで普通に利用できていたのに、朝アプリを立ち上げてメッセージ来てるかなと見ようとすると、「ログインできません。」と表示されます。

どうやら問題の多くはフェイスブックとの連携部分に関連するするようですが、ユーザにしたら昨日まで仲良くしていた相手といきなり連絡が取れなくなったら衝撃的ですよね。
こちらではログイン不可となった事象の理由や対処方法等についてご紹介していきたいと思います。
いきなりログイン不可の理由
いきなりログイン不可となる理由は大きく分けて2つです。
- システム側の都合
- 運営による退会処置(強制執行含む)
詳細については以下で説明します。
システム側の都合(不具合)
システム側の都合、と言っても少しイメージがわかないと思いますが、例えばシステムのメンテナンス中であるとかログインユーザが多すぎてシステムが不安定になっている、と言ったいわゆるシステムの不具合等が発生した状態を指します。
具体的なケースを以下に示します。
システムのメンテナンス(これは不具合ではないですね)
システム側で定期的に調整を行なったり新たなサービスのための導入作業等を実施する場合にはメンテナンスという行為を行います。
メンテナンスの実施中はシステムを停止したり、外部からのアクセスを許可しないようにしたりします。
そのため、システムのメンテナンス中は外部、つまりユーザからのアクセスを不可とし、アプリから利用できない状態となります。
メンテナンス自体は基本的に事前に告知されますが、もし利用したい時間帯にぶつかってしまった場合はおとなしくメンテナンスの終了時刻まで正座して待っていましょう。
システムの不安定による不具合
ペアーズは同種のアプリと比較しても非常にユーザ数の多いサービスです。その分システムの許容量は膨大なユーザの利用にも耐えられるような構造になっているはずです。
しかし、想定を超えるようなアクセスがたまたま集中した場合などの場合、システムを利用できるユーザの許容量を超えてしまうことがあります。
そうなると満員電車のように電車に乗れなくなる=システムを利用できなくなる、人が生まれ、システムにログインできないという事象が発生してしまいます。
この場合は一過性の場合が多いため、しばらく正座して待ってから再度ログインをしてみてください。
フェイスブックとの連携不備によるアクセス拒否

先ほどの2つの理由は自然解消しますが、自然解消できない場合もあります。それがフェイスブックとの連携不備です。
ペアーズは基本的にフェイスブックを登録していないと利用できません。※1
そのため、例えばフェイスブックを退会してしまうとペアーズにログインできなくなります。具体的な事例は以下です。
※現在はFacebook連携なしでも利用できるようになりました。
・フェイスブックを退会した
フェイスブックを退会してしまうと、ペアーズのログインに必要な情報が不足し、ペアーズにログインできなくなります。
解決策対応としては、フェイスブックに再度登録し、ペアーズも再度登録することになります。
・フェイスブックのアカウントを複数持っており、ペアーズを登録した際のフェイスブックと違うフェイスブックのアカウントにログインした状態になっている
ペアーズ登録時と異なるフェイスブックのアカウントを利用した状態のままペアーズにログインしようとすると、ログインできないか、新規登録の画面が表示されます。
解決策対応としては、フェイスブックのアプリまたはブラウザから、利用中のフェイスブックのアカウントを一旦ログアウトし、ペアーズを登録したときのフェイスブックのアカウントでフェイスブックにログインしてください。
その状態のままペアーズを開けば解消されるはずです。もし解消されない場合は、ペアーズのアプリも一度落としてから実施してみてください。
・フェイスブックとの連携情報に何らか不備のある状態となりアクセス拒否
ペアーズは恋活、婚活アプリでありますので、未成年や既婚者は約款上使えないとされています。これはペアーズの約款で定められ、そこでユーザから運営に申告する以外に、フェイスブックのユーザ情報からも取得されるようです。
実際に筆者は体験していないので真偽はやや怪しいところがあることを前置きにしますが、例えばフェイスブックの独身/既婚や交際ステータスが交際中になっていたり、年齢情報が未成年になった場合などは利用できなくなるということです。
しかも、ペアーズはログイン都度これらのユーザ情報にアクセスすると思われ、利用期間中に既婚に変更したり、交際中のステータスに変更したりすると、それ以降利用できなくなるようです。
利用できなくなった後にステータスを問題ないものに戻すと再度利用できるようになるかもちょっと不明です。
解決策対策としては、約款に逆らうようなことはせず、素直に従って適正な情報を入力しましょう。

② 運営による退会処置の場合(アクセス拒否)
まず、ペアーズは退会をした場合に、1ヶ月の再登録停止が適用されます。これはユーザの自主的な行為に適用されます。
あわせて読みたい
この場合は1ヶ経過した後に再度通常の手続きにより登録すれば再び利用することができます。なお、有料会員の有効期限を過ぎた状態は無料会員になるだけですので、ログイン自体はできます。
一方で、突然アクセス拒否された!という方は運営側による強制的な退会処分の確認が必要です。強制退会の場合は自主的な退会とは異なり、原則として再登録はできません。
強制退会処分は、次に示すような仕組みで、他のユーザーから違反報告機能により悪質なユーザとして運営にリストアップされた状態になるため、いわゆるブラックリストに載ってしまい、再登録ができなくなってしまうようです。
となると、対応としては、他のアプリに乗り換えるくらいしかないでしょう。
あわせて読みたい
なお、自身が強制退会させられたかどうかはペアーズからの連絡メールの有無で判断できます。
ペアーズの公式ヘルプには、以下の記載があります。
違反報告の対応ポリシー
Pairsは、24時間365日、常時監視体制で安心・安全なサービスを目指しています。発見した問題・寄せられた違反報告を元に、当社規定の事実確認を行った上で警告マークの付与や強制退会等の措置をとっています。
違反者に対して「違反報告の内容」「報告者」「判断の根拠」は原則として開示しません。
マッチングしたお相手の中に不快なユーザーがいた場合、違反報告機能をご利用ください。なお、報告された事項が違反に当たらないと判断した場合や事実確認が十分に行えない場合は対応を行わない場合があります。
虚偽の報告によってお客様が被害を受けることを防ぐためです。
24時間365日での監視体制なので、夜中に違反報告されて朝には強制退会も考えられなくはないのでしょう。このルールに抵触し、他のユーザから違反報告されないように注意して利用しましょう。

3.対処方法
様々な理由でペアーズにログインできなくなることについて説明してきました。ここでは気をつけて利用していたのにログインできなくなってしまった場合の対処法について説明します。
ヘルプを確認
まずは、基本的なことですが、ヘルプを確認しましょう。ペアーズの公式サイトにはFAQで「ログインできません」というページが以下にあります。
こちらでは、以下の手順が示されています。
1)Pairs(アプリ版・ブラウザ版の両方)をすべてログアウトする。
2)Facebook(アプリ版・ブラウザ版の両方)をすべてログアウトする。
3)下記の操作をお試しください。(として、ブラウザのキャッシュ削除や再起動、アプリの再インストールが紹介されています。)
4)Pairsにアクセスする。
5)FacebookのID・パスワードを入力してください
6)Pairsへのログイン完了。
また、SMS認証の場合についても記載されていますので該当する場合は手順に従って試してみてください。
カスタマーサービスに確認

ヘルプにて上記の手順が示されていますが、ページの最後に「これらをお試しになっても解消しない場合は、Pairsカスタマーサポートまでお問い合わせください。」とありますので、カスタマーサービスを活用しましょう。
カスタマーサービスへの問い合わせ方法は2通りあります。
- お問い合わせフォームによる問い合わせ
- チャットによる問い合わせ
お問い合わせフォームによる問い合わせでは、以下のアドレスにあるフォームから発生している症状を記載してカスタマーサービスの回答を待ちます。
入力項目の一つにメールアドレスを記載する欄があり、回答は記載したメールアドレス宛てに届きます。よくあるやり方ですね。
便利なのはもう一つのチャットによる問い合わせです。ヘルプの画面の右下にチャットでの問い合わせを促す小さなウインドウがあります。そちらの「チャットで問い合わせ」ボタンを押せば、もうチャットが開始します。

こちらに質問を記載すれば、リアルタイムのやり取りで解決の方法を示してくれるため、聞きながら操作して、うまく動かないときはまた質問して、と繰り返せます。
こういったデジタルデバイスの操作があまり得意でない方などにはオススメです。
まとめ

今回はペアーズにログインできなくなった場合について、その理由と対応方法を説明しました。大きくは、システム側の不具合か悪質なユーザとして強制退会された場合の2つに別れます。
システム側の不具合としては自然回復するものと、しないものがあり、中でもややこしいのはフェイスブックとの情報連携に関わる部分です。
事象が発生した場合の個別の対応についても記載していますが、確実なのはカスタマーサービスへの問い合わせです。特にチャットによる問い合わせ窓口が開設されていますので、機械が苦手な方でもスムーズに解決に繋がると思います。
急なログイン不可は出会いのチャンスを逃してしまいますので、発生した場合はすぐに解決して、素敵な出会いを掴みましょう!
