出会い系・マッチングアプリの比較

出会いの定石

マッチングアプリ

それブロックされてるかも!?Omiaiでブロックされるとどうなる?非表示とどう違う!?

新しい男女の出会いの場としてマッチングアプリは、すっかりポピュラーなものになりました。

少し前までは、インターネット上で出会ったというと、なんだか人に話すのも気恥ずかしいような気もしたものですが、そんなイメージも無くなったのではないでしょうか?

欧米では結婚した三組に一組のカップルが、インターネットを通じて知り合っているというデータもあるようです。

そんなポピュラーになりつつあるマッチングアプリですが、今回は記事の中で、マッチングアプリのパイオニア的な存在のアプリであるOmiaiの、ブロックや非表示についてスポットを当てていこうと思います。

ブロックと非表示の違いとは何なのでしょうか?ブロックされた場合はどんな風に表示されるのでしょうか?そんなOmiaiユーザーなら気になる話題について切り込んでいきます。

Omiaiとは?

Omiaiは、数あるマッチングアプリの中でも、ペアーズとともに老舗の部類に入るマッチングアプリです。

上場企業である株式会社ネットマーケッティングによって運営されているアプリで、24時間365日の管理によって、サクラなどのいないクリーンな出会いの場を提供しています。

Omiai運営の公式発表によると、これまでに累計で300万人ものユーザーが出会いの場として、Omiaiを利用したとされています。

ユーザーの年齢層としては、20代の中盤〜30代前半くらいまでが、最も多く、これから結婚を考えているカップルの、真面目な出会いの場となっています。

2018年になってからは、それまで有料だった30代女性ユーザーの料金を無料にし、男性会員の料金についても一部値下げを行うなど、料金的にもさらに魅力的なマッチングアプリになったといってよいでしょう。

今回紹介するブロック機能もそうですが、新機能も充実させ、益々注目のマッチングアプリと言えます。

Omiaiの非表示機能とは?

非表示機能の特徴

非表示機能は、従来からOmiaiに登録されている機能で、不快な相手が表示されなくなる機能です。

非表示機能を使うと、相手の足跡からも自分は表示されなくなりますので、足跡をたどってアナタのページを訪れる事はできなくなります。

また、検索機能を使って検索しようとしても、嫌いなアイツはアナタの姿を確認する事ができなくなります。

ただ、注意したいのは、非表示にしていても相手がアナタの事を自分のお気に入りに登録していた場合は、簡単にアナタのプロフィールのページにたどり着く事ができてしまいます。

また、相手が貴方に「いいね!」を送っていた場合は、その「いいね!」の履歴からアナタのページにアクセスできてしまいます。

自分は相手のメッセージを見なくて済むようになりますが、相手がメッセージを送り続ける事は可能になっています(見えてないのは相手は知らない訳ですが…)。

非表示機能は、解除をしたり、再び非表示に設定したりするのは何度でも行うことができるようになっています。

非表示設定をした相手は、Omiaiを一度退会して再び登録した場合は、相手は普通に見えるようになります。

非表示機能を使うべき相手とは?

マッチングアプリを利用していると、一人や二人関わりたく相手と出会うこともあります。

そんな時に便利な機能として非表示機能が用意されている訳ですが、非表示機能を使うべき相手とは、以下のような相手ではないでしょうか?

  • そこまで不快でもないけど見たくはない相手
  • 不快だけど刺激すると逆上しそうな相手

こんな相手と出会った時に、非表示を使うべきだと言えるでしょう。

また、個人的には、メッセージ欄がゴチャゴチャしきた時に整理する時に、非表示を使う事があります。

もしも、しつこい相手に付きまとわれているのであれば、非表示を使えがある程度気にならなくする事はできるでしょう。

しかし、もしも相手のお気に入りにアナタが登録されていた場合や「いいね!」されていた場合は、見えないだけで、相手はアナタのプロフィールを訪れる事ができます。

マッチングしている場合は、メッセージを送信する事ができるので(非表示にすれば見える事はありませんが…)、もしも無視されてもガンガンくるようなタイプだった場合は、見えないとは言え少し不気味気もしますね?

そんな時の為に登場した新しい機能が、つぎに紹介するブロック機能な訳です。

Omiaiのブロック機能とは?

2017年の12月に導入された新たな機能が、ブロック機能です。ブロック機能は簡単に言うと、非表示機能よりも更に上をいくようなクラスの関わりたくない人物に対して適用します。

非表示機能では、相手が自分に「いいね!」をしている場合や、相手が自分をお気に入りに登録している場合は、相手が自分のページに訪れる事ができてしまいました。

また、マッチングが成立している相手からは、見えないとはいえ、メッセージを送られているという事も考えられる訳です。

しかしブロック機能を使えば、メッセージ欄では「退会済み」と表示されるようになります。

足跡欄でもメッセージ欄と同じように「退会済み」という表示に変わるので、相手は自分のページを訪れる事もできなくなりますし、もちろんメッセージを送る事もできなくなる訳です。

ブロックする方法

つづいて実際にブロックするための方法を紹介していきます。

Omiaiのプロフィールページですが、右上に3つの点がならんでいます。ここをタップします。

タップすると、「ブロックする」という項目がでてくるので、タップします。タップするともう一度ブロックしていいか?と聞かれるので、OKすればブロックの完了です。

これで嫌いなアイツが現れる事は二度とありません。

ブロックした場合は再登録後も見れない!

非表示では、解除したり、また非表示したりを何度でも行うことができましたが、ブロックの場合は、一度ブロックした相手はもう二度と元に戻すことはできません。

もっともブロックするくらいの相手の顔などみたくはないでしょうけど…

しかし、ブロックする前に本当に良いのかよく考えて最後の審判を下すようにしましょう!

なんと、このブロックの効果は強烈で、一度Omiaiを退会して、また再登録したとしても、もう相手が出てくる事はありません!

Omiaiでは本人確認書類で最初にしっかりと本人を確認していますので、一度ブロックした相手がOmiai上でアナタの前に登場する事は二度とありません。

ブロック機能は本当のサヨナラのことです。本当に一生見たくない相手にだけ適用するようにしましょう!

ブロックするべき相手とは?

友人知人

フェイスブックから登録している人は、Omiai上で友人は表示されないので安心ですが、携帯のSMSからも登録する事ができるようになった現在では、Omiai上で友人や知人と遭遇する可能性も十分考えられます。

仕事などの事情で、婚活の事実を人に知られたくない人もいるかとは思います。こんな人はいないと思いたいですが、既婚者だったりパートナーがいるのにもかかわらず、Omiaiに参戦している人も知られたくない事でしょう…

そんな人は、はじめのうちに検索をかけて友人や知人がいないかを調査して、ブロックしまくっておけばバレるリスクを少しは抑える事ができるでしょう。

悪質なユーザー

ネズミ講やビジネス関連のアカウント、宗教への勧誘を目的としたユーザーや、常識のないような発言をするユーザーなど、悪質なユーザーがいる場合もブロックするべきですが、あまりにも酷い場合は、Omiaiの運営に違反報告をする事も可能なようなので、別な手段を講じる必要がある場合もあるかもしれません。

Omiaiをしていると、たまにイエローカードで停止しているアカウントをみる事があるので、運営は厳しく取り締まってくれているんだと思います。

自分がブロックされているという可能性も…

ここまで読んで、大抵の人が気になったと思うのは、自分自身ももしかしたらブロックされていたのでは?という事ではないでしょうか?

気になってメッセージをやりとりしていた相手が、急に退会した場合は気になってしまいますが、これが本当に退会したのか?それともブロックだったのか?という疑問は自分のアカウントだけで確かめる方法はありません。

しかし、もしも同性の友人がOmiaiをしている場合は、友人に検索をかけてもらって確認するという方法もあります。

しかし、そんな人の心の裏を見てみても、幸せになれる要素はありません。むしろ本当の事を知って悲しくなる可能性だったある訳です。

ここは退会したんだという事にして、そっとしておくのが賢い選択といえるでしょう。

Omiaiの非表示とブロックのまとめ

今回は、Omiaiの非表示とブロックについての記事でしたが参考になったでしょうか?

非表示は自分から相手が見えなくなる機能で、ブロックは双方からお互いが確認できなくなる機能という事になるのではないでしょうか?

ライター自身はあまりブロック機能を使った事はありませんが、非表示機能については多様していました。

非表示機能は、ゴチャゴチャになったメッセージ欄を整理するのに非常に便利だったりします。これはもしかすると本来の使い方では無いのかも知れませんが、フォルダを自分で作ったりできないOmiaiにおいては使える機能です。

結構多いのが、誤作動によって「いいね!」を返してしまったりする場合があったのですが、こうした場合は唯一、心の中で謝りながら、ブロックしていました。

健全な婚活をする為にはブロック機能は必要なものだと思います。

セキュリティ面をより充実させて、ユーザーが安心して利用できる環境を整える事で、マッチングアプリという新しい恋愛フィールドに、より人が集まり活性化してくることになると思います。

今回の記事を参考にしていただけたら幸いです。みなさまに良い出会いがある事を祈っております。

登録するだけで恋人が出来た!

マッチングアプリ、出会いサイトって男女とも登録無料でお試し利用が出来るの知ってますか?

登録も超簡単!

アプリをダウンロードするだけですぐに使えます。

恋愛・婚活・遊びなど様々なアプリがあるので、自分に合ったアプリを探してみましょう!

-マッチングアプリ

Copyright© 出会いの定石 , 2020 All Rights Reserved.